州都のグアナファト市は世界遺産に指定されており「おもちゃ箱をひっくり返したようなおとぎの国」と称され、メキシコ屈指の観光名所です。
今回はグアナファト州の様々な都市から、オススメの求人5選をご紹介します。他にも数多くのグアナファト州の求人がございますので、まずは是非お問い合わせください。
今週のオススメ求人5選 グアナファト州特集 (2/11/2020号)
1、【未経験&英語のみ応募可】メキシコ在住者限定の営業職
-営業業務(新規7割、既存3割)
・見積もり作成
・受発注業務
・顧客対応
・新規顧客開拓等
月給2万5千~3万5千ペソ
月給2万5千~3万5千ペソ
・年末賞与
・決算賞与
・バケーションボーナス
労働時間
7:00~17:00
完全週休二日制(土日)
完全週休二日制(土日)
・社会保険
・海外損害保険
・フードクーポン
・PC貸与
・携帯電話貸与
・日本語:ネイティブ
・英語:日常会話レベル or スペイン語:日常会話レベル
・自動車運転免許証
・営業経験
自動車・飛行機などの交通分野をはじめ建築・土木、電気・電子、農業などの産業資材に至る幅広い領域にて使用されいてる商材を扱うメーカーです。
2、【福利厚生充実】語学資格手当あり◎未経験応募可の通訳兼事務職
・通訳(現場、会議等)
・翻訳(業務規程、手順書)
・会議議事録作成
・倉庫内オペレーション、輸送オペレーションに関わる物流業務
・顧客、関係先の接遇対応
月給1万8千2百十ペソ~4万ペソ
月給1万8千2百十ペソ~4万ペソ
・年末賞与
・決算賞与
・バケーションボーナス
労働時間
7:45~17:45
週休二日制(土日祝休)
週休二日制(土日祝休)
・社会保険
・生命保険
・高額医療保険
・社員食堂
・昼食代補助
・積立金
・フードクーポン
・出張手当
・引っ越し費用補助
・携帯電話貸与
・PC貸与
・健康診断
・慶弔休暇
・語学資格受験費用補助
・資格手当
・日本語:ビジネスレベル
・スペイン語:ビジネスレベル
陸・海・空すべての運送に携わる総合物流会社です。安全で高品質そして地球環境に優しいサービスの追求をしているグローバル物流企業です。
3、【メキシコ在住者歓迎】 語学スキルを活かせるGTO州での通訳兼総務職
・通訳翻訳:社内コミュニケーション全般。
(ただし主要メンバーは英語コミュニケーションが可能な為、日本語
・西語での説明が必要な場合のみ。)
・総務業務全般:日本語
・西語
・英語を使用
※通訳:翻訳:総務=3:1:6
月給3万5千ペソ
月給3万5千ペソ
・年末賞与
・決算賞与
・バケーションボーナス
労働時間
8:00~17:30
週休二日制(土日祝)
週休二日制(土日祝)
・社会保険
・積立金
・フードクーポン
・通勤バス
・日本語:ネイティブ
・スペイン語:日常会話レベル以上(DELE B2程度)
・英語:日常会話レベル以上
・メキシコでの就労資格
・総務経験
・自家用車保持
自動車・バストラックや2輪車から汎用機の部品の製造販売を主力に世界各地に展開する企業です。
4、【未経験&若手歓迎】福利厚生充実◎日系製造業での営業兼購買
・関連部門(客先
・日本本社
・社内)からのメール確認
・社内報告業務
・既存営業
・原材料及び部品の発注
・調達
月給2万5千~3万ペソ
月給2万5千~3万ペソ
・年末賞与
・決算賞与
・バケーションボーナス
労働時間
6:40~16:15
週休二日制(土日祝休)
週休二日制(土日祝休)
・社会保険
・高額医療保険(本人のみ)
・生命保険(本人のみ)
・送迎バス
・ガソリン代支給(自家用車使用の場合)
・フードクーポン
・積立金
・スペイン語:日常会話レベル
・英語:日常会話レベル
・日本語:ネイティブ
・Microsoft Officeが使用可能なこと(Excel・Word・PowerPoint)
・メキシコ在住者
5、【福利厚生充実】英語のみ応募可◎経験必須の購買職
・原料の発注量の計算、発注、納期管理
・輸入手続き
・社内および外注倉庫の在庫管理
月給3万~6万ペソ
月給3万~6万ペソ
・年末賞与
・決算賞与
・バケーションボーナス
労働時間
8:00~17:30
週休二日制(土日祝休)
週休二日制(土日祝休)
・社会保険
・通勤バス
・ガソリン代支給
※自家用車所有者に限る
・社員食堂
・昼食代補助
・メキシコ国内の場合
引っ越し費用補助
・日本から赴任の場合
支度金補助
【日本語ネイティブの場合】
・スペイン語:日常会話レベル以上 or 英語:日常会話レベル以上
【スペイン語ネイティブの場合】
・日本語:日常会話レベル以上
・購買経験
中国・アメリカ・ヨーロッパで自動車塗料ビジネスを展開している企業です。日本本社は設立50年が経過しており、更なるグローバル化を進めている企業です。
弊社でのサポートの流れは「お申し込みの流れ(サポートの流れ) 」をご覧ください。